診察にかかる費用
当院では、医療保険が適用される保険診療のほか、予約診察料やカウンセリング料、各種診断書料などを設定しております。以下に目安としての料金を記載しておりますが、実際の費用は受診内容や保険負担割合によって異なる場合があります。詳細はお気軽にスタッフへご確認ください。
1
保険診療
• 初診料・再診料
保険診療の場合、医療保険の負担割合(通常3割負担など)に応じた診察料金となります。
目安として、一般的な精神科外来の再診の診察では、3割負担の場合で1,500円程度になることが多いです。
• 各種検査費用
症状に応じて血液検査や心理検査などを行う場合があります。検査内容や保険点数によって費用が異なりますので、医師の指示があった際にご確認ください。
2
予約診察料
診察と同日にカウンセリングを受けられる場合は、予約診察料を頂戴いたします。
カウンセリング30分まで 3300円
3
カウンセリング料
カウンセリングのみでご来院の場合、自費診療となり、以下のカウンセリング料を頂戴いたします。
• 臨床心理士・公認心理師などによるカウンセリング
カウンセリング30分(自費) 5,500円
カウンセリング50分(自費) 8,800円
2人以上のカウンセリング 90分(自費)15,000円〜
※回数や期間は、患者様のご希望や状態に合わせて決定します。必要に応じて医師とも連携しながら進めますので、安心してご利用ください。
4
各種診断書料
当院では、就職・休職・保険請求など、さまざまな目的に応じて診断書を作成いたします。下記は主な診断書の例と目安料金です。内容や提出先によっては追加資料の作成が必要な場合がありますので、事前にご相談ください。
• 一般診断書(通院証明、就職・学校提出用など)
4,400円
• 自立支援医療用診断書
新規:6,600円
更新:4,400円
精神障害者保健福祉手帳用診断書
新規:7,700円
更新:5,500円
• 障害年金診断書
新規:15,000円
更新:11,000円
• 保険会社提出用診断書(生命保険・損害保険など)
5,500円
• その他の書類
内容や作成の難易度に応じて、2,000円~12,000円程度となります。
お支払い方法
• 当院では現金・クレジットカード・電子マネー(交通系IC等)でのお支払いが可能です。
ご注意事項
• 上記金額はあくまで目安となります。実際の費用は診療内容や保険点数、記載事項の内容などにより変動する場合がありますのでご了承ください。
• 診断書の発行にはお時間を頂戴する場合があります。提出期限がある方は、余裕をもってお早めにご相談いただくようお願いいたします。
• 初診時や再診時の際に、保険証(医療証を含む)に変更があった場合は必ず受付にてお申し出ください。
当院では、以下の加算を算定しております。ご理解とご協力をお願いいたします。
【1】精神科専門療法・通院精神療法に関する掲示
当院では、精神科専門療法(通院精神療法)を実施しております。この療法は、医師が患者さまと十分な面接を行い、症状や生活状況に応じた助言・治療方針を立てるものです。
•面接の内容や時間に応じて診療報酬が算定されます。
•治療内容に応じて、心理検査・薬物療法などを併用することがあります。
•予約制での実施となりますので、変更・キャンセルはお早めにご連絡ください。
【2】医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ
当院では、医療DX(デジタル変革)を推進し、質の高い医療を提供するため、以下の体制を
整えています。
•オンライン資格確認を行う体制を有しています。
•同システムを利用して、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報等を取得し、
診療に活用しています。
•マイナ保険証の利用を推進しています。
•電子処方箋および電子カルテ情報共有サービスの導入を準備・検討しています。
【3】時間外・休日加算に関する掲示
診療時間外・休日・深夜などに診療を行う場合、診療報酬上の加算が算定されることがあります。
•【時間外】平日の診療時間終了後から22時まで
•【休日】日曜・祝日・当院指定の休診日
•【深夜】22時から翌6時まで
これらの時間帯に診療を行った場合、診療報酬点数表に基づき「時間外加算」「休日加算」
「深夜加算」等を算定いたします。
【4】在宅医療・訪問診療に関する掲示
当院では、通院が困難な患者さまを対象に、訪問診療(在宅医療) を実施しています。
•医師が定期的にご自宅や施設を訪問し、診察・処方・健康管理などを行います。
•必要に応じて、訪問看護や他の医療機関と連携して診療を行います。
•緊急時には、連携医療機関と協力し、速やかに対応します。
訪問診療をご希望の方は、スタッフまでご相談ください。
【5】一般名処方加算 / 後発医薬品使用体制加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)・一般名処方の活用に取り組んでいます。
供給状況や薬剤交替等については、必要に応じて調整いたします。
【6】明細書発行体制等加算
医療の透明性向上の観点から、個別の診療報酬点数がわかる明細書を無料で発行いたします。
発行を希望されない方は受付でお申し出ください。
※ 掲示内容は、当院が届出をしている加算等に基づくものです。
※ 掲示内容は、所定の施設基準・届出状況に応じて変更となる場合があります。
※ 当該加算についての詳細・算定条件につきましては、受付又は医師にお問い合わせください。
こころのクリニック桜が丘
院長 戸部 有希子
掲示日:2025年11月1日
【加算算定に関するお知らせ】

使える福祉制度
精神科の通院は気長に行う必要があることから、さまざ まな副制度を利用することができます。
