top of page

オンライン診療について

こころのクリニック桜が丘では、患者さまの通院負担の軽減や継続的な治療のために、一部の診療においてオンライン診療(遠隔診療)を実施しています。

オンライン診療とは

オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンなどを使って、ビデオ通話を通じて医師とつながる診療方法です。

再診を中心に、医師が病状や生活状況を伺い、必要に応じて処方やアドバイスを行います。

 

当院では、診療科の特性上、症状の安定性やご本人の同意、緊急時対応の体制が確認できる場合に限り実施いたします。

対象となる方

以下の条件を満たす方が、オンライン診療の対象となります:

 

  • 当院で診察を受けたことがあり、症状が比較的安定している方

  • うつ病・不安障害・パニック障害・自律神経失調症・軽度の発達特性などで、医師がオンライン対応可能と判断した方

  • 在宅勤務・子育て・遠方居住などで通院が難しい方

 

 

※症状が不安定な時期や、幻覚・妄想、自傷・他害のリスクがある場合は、対面診療を原則とします。

ご利用の流れ

  1. 予約・相談

     お電話または専用フォームよりご予約ください。オンライン診療が可能かどうかを医師が判断します。

  2. 準備・事前確認

     インターネット環境、スマートフォンまたはカメラ付きパソコンをご用意ください。

     診療前には**本人確認書類(保険証など)**をご提出いただきます。

  3. 診察

     予約時間になりましたら、指定された方法で接続し、医師の問診・診察を受けていただきます。

  4. 処方・お薬の受け取り

     処方がある場合は、最寄りの薬局へ処方せんをFAXまたは電子送信いたします。

  5. お会計

     クレジットカード決済・銀行振込等の方法をご案内します。

注意事項

  • 初診の方のオンライン診療は制限があります

     本人確認・緊急時の連絡先・既往歴の確認が必要です。状態によっては初回は対面診療をお願いすることがあります。

  • 向精神薬の処方には制限があります

     ベンゾジアゼピン系抗不安薬や睡眠薬、抗精神病薬など、オンラインでの長期処方や高用量処方はできません。

     特に依存のリスクがある薬については慎重に対応しています。

  • 録音・録画は禁止です

     プライバシー保護と診療の安全のため、録音・録画はご遠慮ください。

  • 緊急時対応が難しい診療です

     自殺念慮・激しい不安・衝動性などがある場合には、必ず対面診療を受けていただくか、救急受診をお願いします。

  • 通信環境が安定していないと診察が中断されることがあります

     その場合、別途予約を取り直していただく可能性があります。

費用について

  • 保険診療が適用されます(別途、システム利用料や通信費をご負担いただく場合があります)。

  • 自費診療をご希望の場合は、事前に料金のご説明をいたします。

プライバシー・情報保護

  • 当院では、オンライン診療においても、対面診療と同様の医療倫理・個人情報保護を厳守しています。

  • 診療記録は電子カルテで安全に管理され、外部に漏れることはありません。

オンライン診療をご希望の方へ

  • オンライン診療をご希望の方は、まずは一度、当院までご相談ください。

  • 医師が診療の可否を判断し、最適な方法をご提案いたします。

bottom of page